道具について(折り筋)

カードの作り方、カットよりも気を遣うのが「折り」です。

折りの前には折り筋付け。これが出来上がりを8割左右します(おどし)。
折り筋のつけ方には2種類あって。山折りに紙の表面だけカットを施す「ハーフカット」、目打ちのようなもので、筋をつけるのもありです。

うちのレッスンで使ってもらっているのがこちら。



目打ち(のようなもの・・・なんですが、正式名称を「左官カルコ」と言います。大工さんが墨付けに使う道具です。これが、手芸用の目打ちよりもコンパクトで使いやすいらしい〜

ということで仕入れてまいりました。
一本100円でお譲りしますので、レッスン時やメールにてお求めください。